古いFMVにLinuxを入れて事務所用ノートPCとして使ってみる実験(4)〜FMV-BIBRO MGY75のQ4OSを最新の5.8Aquariusに変えてみた〜
- 行政書士 平野雅啓
- 4 分前
- 読了時間: 3分

行政書士事務所 オフィスMです。
「FMV-BIBLO MG75YにQ4OSを入れて事務所用PCとして使ってみる実験」の最初の記事から2年以上が経ちました。

これまで使ってきたのはQ4OS 4 Geminiというバージョンでしたが、2年以上経った現在は、5 Aquariusというのが最新のようです。そこで今回は、現時点での最新版、Q4OS Aquarius 5.8を試してみることにしました。
事務所のデスクトップPCでQ4OS 5.8をダウンロードし、Rufusを使ってUSBメモリに書き込んで準備完了。FMVにインストールしてみます。
インストールは何も問題なく完了し、無事起動もしたのですが・・・
不具合が発生
起動後、早速これまでと同じ状態に戻そうと思い、コントロールセンターから「外観&テーマ」で、見た目をこれまで使ってきたのと同じように設定すると、画面をスクロールさせたりすると動きが止まって画面が真っ黒になり、回復したかと思うとまた画面が黒くなる。これを何度か繰り返したあとに勝手にログイン画面になってしまうという不具合が頻発。インストールし直しても症状は変わりません。
そこで、新しい事務所用ノートPCを購入して使わなくなっていた、Windowsでは使い物にならなくなっちゃったHPのStream Laptopにも同じUSBメモリからインストールしてみましたが、Stream Laptopでは同じ操作をしてもまったく不具合が出ません(新しく購入した事務所用ノートPCのご紹介はこちらです)。
何だかよくわからないけど、現時点で最新のQ4OS 5 .8は、このFMVと相性(?)が良くないのか?
いろいろ試して解決
「また余計なことをやってしまった(-_-;)」と思いながらいろいろと試していたところ、どうやら、インストールしたばかりの初期状態では不具合が出ず、見た目をこれまでと同じように設定すると症状が出るようだ、ということがわかってきました。特定のテーマとかアイコンとかの組み合わせで、このFMVと相性(?)が悪いものがありそうな感じです。
そこで、見た目を前と同じにするのは諦めて、違うテーマに設定してみたところ不具合が出なくなりました。
最初はこれまでとウィンドウの色使いなんかが違ったり、何だか妙な感じがしていましたが、使っているうちに慣れるものですね(^^)
使えるようになって一安心です。

教訓
今回入れ替えたQ4OS 4 Geminiはまだサポート期間中ですから、今すぐ変更する必要なんてまったくなかったわけで・・・
何の問題もなく安定して使えているものを、「ちょっと試してみよう!」程度の軽い気持ちで意味もなく新しいものに変更していると、いつかこういう目に遭うぞ、という教訓でしょうか(^^;
