top of page
Office M
Certified Administrative Procedures Legal Specialist
Certified Visa Specialist
※当事務所への営業・勧誘の電話、メールはご遠慮下さい

TEL:0166-55-8952
検索


古いFMVにLinuxを入れて事務所用ノートPCとして使ってみる実験(4)〜FMV-BIBRO MGY75のQ4OSを最新の5.8Aquariusに変えてみた〜
行政書士事務所 オフィスMです。 「 FMV-BIBLO MG75YにQ4OSを入れて事務所用PCとして使ってみる実験 」の最初の記事から2年以上が経ちました。 これまで使ってきたのはQ4OS 4 Gemini というバージョンでしたが、2年以上経った現在は、5...
読了時間: 3分


7月のごあいさつ|今月もどうぞよろしくお願いいたします
行政書士事務所 オフィスMです。 北海道も夏らしい日差しを感じられるようになりました。短い夏を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。 早いもので、1年の半分が終わってしまいました。日頃より当事務所をご愛顧いただいている皆さまに、心より感謝申し上げます。...
読了時間: 1分


【相続手続き】被相続人の戸籍に「樺太から転籍」と記載されていた
行政書士事務所 オフィスMです。 当事務所では、相続手続きに関する業務も承っております。 今回は当事務所で受任した相続手続きに関する業務で、故人(被相続人)の出生からお亡くなりになるまでの一連の戸籍取得と確認と合わせて、法定相続情報一覧図の作成のご依頼をいただいた際の話です...
読了時間: 5分


スマホに替えない理由
行政書士事務所オフィスMです。 2025年6月現在、スマートフォンではなく、14年ほど前のドコモのガラケー(折りたたみ携帯)を使っています。 スマートフォンが当たり前の時代に「えっ、まだそれ?」と驚かれたり、ちょっとバカにされたりすることもあったりしますが、使っている本人か...
読了時間: 3分


オフィスMの一日
行政書士事務所オフィスMです。 今回は、普段何をやっているんだかよくわからない、当事務所の一日の流れをご紹介してみようと思います。 08:30 メール・LINE、ネットショップの確認 FMV−BIBLO MG75Y(←...
読了時間: 3分


【購入レビュー】HP OmniBook 7 Aero 13を事務所用に購入しました
行政書士事務所 オフィスMです。 事務作業や申請書作成などで欠かせない「パソコン」。 今回、業務用で持ち歩くノートパソコンを新しく買い替えました。 購入したのは、HP OmniBook 7 Aero 13-bg1010AU パフォーマンスプラスモデルです。...
読了時間: 5分


最近、事務所によく来るフィッシングメール ~皆さんのところには来ていませんか?~
行政書士事務所オフィスMです。 しばらく来なくなっていたのですが、最近また、「Amazon」「野村證券」「イオンカード」を名乗る、怪しいメールが頻繁に届くようになりました。 同じような怪しいメールを受け取って、不安になったことがある方もいらっしゃるかもしれません。...
読了時間: 3分


6月で開業7周年|これからもよろしくお願いいたします!
行政書士事務所 オフィスMです。 いつもオフィスMをご利用いただきありがとうございます。 おかげさまで2025年6月で、オフィスMは開業7周年を迎えました。ここまで続けてこられたのは、皆さまからの温かいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。...
読了時間: 1分


【行政書士の日常業務から】忘れ物・確認ミス・・・失敗の話し
行政書士事務所 オフィスMです。 今回は、ときどき抜けたことをやっている私の、実際にあった失敗の話しです。 1.サイフを忘れる 警備業認定申請で警察署へ行きました。 生活安全課の窓口に書類を提出して確認してもらい、書類に問題が無かったので「申請手数料の収入証紙を買ってきてく...
読了時間: 5分


ご相談・ご来所をネットで簡単予約!【行政書士事務所 オフィスM公式予約サイト】
行政書士事務所 オフィスMです。 「電話とかメールは苦手」という方にはネット予約がおすすめです! 行政書士事務所 オフィスMの公式予約サイトを使えば、ご相談やご来所の予約がお手持ちのスマートフォン・パソコンからオンラインで簡単にできます!...
読了時間: 3分


相続に関する業務承っています!
旭川市の行政書士事務所オフィスMです。 相続に関するご相談でご来所いただいたお客様から業務のご依頼をいただきました。 お客様からお話をお伺いしたところ、何日か前に法務局へ相続登記のやり方や必要な書類を教えてもらいに行ってきたそうで、法務局からもらってきたという登記申請書や遺...
読了時間: 2分


【オフィスMからのお願い】営業・勧誘の電話やメールはご遠慮ください!
行政書士事務所 オフィスMです。 いつもオフィスMのホームページ、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 当事務所では、日々、電話・メールでお問い合わせやご依頼をいただいており、丁寧かつ迅速な対応を心がけておりますが、それと同時に、営業や勧誘を目的とした電話やメールの...
読了時間: 2分


取扱業務のご案内~ビザ申請・外国人サポート~
ビザ申請のご相談、承っております! 行政書士事務所 オフィスMです。 当事務所では、ビザ申請業務をはじめ、各種許可申請、車庫証明申請・自動車登録、相続手続きなどのご相談・ご依頼を承っております。 今回は、オフィスMの「ビザ申請・外国人サポート業務」についてご案内いたします。...
読了時間: 4分


【5月スタート】「とりあえず聞いてみるだけ」でも大丈夫です!自動車登録やビザ申請など、お気軽にご相談ください
行政書士事務所 オフィスMです。 いつもオフィスMのホームページ・ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 旭川は今が桜の時期です。日中は暖かくて気持ちのいい季節になってきましたが、外でビールを飲んでいると夕方から寒くなってきます(^^)...
読了時間: 1分


自動車ナンバープレート交付手数料、北海道では6月から値上げ
北海道は2025年6月~ ナンバープレート交付手数料が改定されます 行政書士事務所 オフィスMです。 すでにご存知の方も多いと思いますが、自動車のナンバープレート交付手数料が改定されることになりました。 全国的には、2025年5月1日から改定が始まる地域もあるようですが、...
読了時間: 2分


【建設業許可申請】他社の代表取締役に自社の取締役を兼任してもらって「経営業務の管理責任者」の要件をクリアできるか?
「自社で経営業務の管理責任者」の要件を満たせない、というご相談 行政書士事務所オフィスMです。 当事務所では各種許認可申請のご依頼をお受けしております。 今回は新規で建設業許可申請をしたいという業者様から、建設業許可の申請要件についてのご相談をお受けした際のことです。...
読了時間: 4分


レターパックの入れ忘れ、意外とみんなやっている?
行政書士事務所オフィスMです。 以前の 「一度封をしたけど、入れ忘れに気付いて開封に失敗したレターパック」 という記事ですが、うちのブログとしては珍しく、2ヶ月ちょっとの間で400回を超える閲覧があったようです。 これはつまり、...
読了時間: 3分


天然石の魅力をご紹介〜水晶〜
Crystal shop Miyabiです。 天然石はその美しさとともに、古くから幸運や癒しをもたらす力があると信じられてきました。持つ人の心に寄り添い、日々の生活を豊かにしてくれる天然石。Crystal shop Miyabiでは、普段から気軽に身に着けられる天然石アクセ...
読了時間: 3分


業務で持ち歩いているカバンの中身
行政書士事務所 オフィスMです。 いつもオフィスMのホームページ・ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 こちらの【行政書士の日常業務から】のカテゴリでは、日々の業務を通じて感じたことや起こったことなどをご紹介していこうと思っています。...
読了時間: 3分


車庫証明申請での実地確認
行政書士事務所 オフィスMです。 当事務所では、旭川東警察署・旭川中央警察署での車庫証明申請のご依頼を承っております。旭川東警察署、旭川中央警察署管内の車庫証明申請は、1台につき6,600円(北海道収入証紙代2,550円は別)です。...
読了時間: 3分


2025年4月1日から警察署の車庫証明申請手数料が変わりました!
行政書士事務所 オフィスMです。 2025年4月1日から自動車保管場所標章(円いステッカー)が廃止になりました。これに伴って、警察署の車庫証明手数料が変わっています(以下に記載しているのは北海道警察の手数料です)。 登録自動車は、これまでは申請書を提出するときに申請手数料2...
読了時間: 3分


新年度のスタート!4月もお問い合わせ・ご依頼をお待ちしています!
行政書士事務所 オフィスMです。 桜が咲くのはまだ先ですが、雪が無くなって春っぽくなってきている旭川です。 4月は新生活の始まりという方も多いのではないでしょうか。 進学や就職、引っ越しなど、新たな環境での生活をスタートされた方も多いのではないですか?...
読了時間: 1分


初の深川警察署での車庫証明申請
行政書士事務所 オフィスMです。 先日、車庫証明申請ではじめて深川警察署へ行って来ました。 工事中でした 私が行ったときは庁舎の前が工事中だったので、入口まで駐車場から建物をぐるっと回って歩かなければなりませんでした。 入口を入ってすぐのところにある窓口へ車庫証明申請書を提...
読了時間: 2分
bottom of page