業務で持ち歩いているカバンの中身
- 行政書士 平野雅啓
- 4月9日
- 読了時間: 3分
更新日:6 日前
行政書士事務所 オフィスMです。
いつもオフィスMのホームページ・ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
こちらの【行政書士の日常業務から】のカテゴリでは、日々の業務を通じて感じたことや起こったことなどをご紹介していこうと思っています。
最初は私が日々の業務で持ち歩いているカバンの中身をご紹介します。

こちらが普段、業務で持ち歩いているカバンです。

中央には書類を入れるメインスペースがあり、両サイドには小物などをいろいろ収納しています。

行政書士証票ほかが入ったIDカードホルダー

裏側には届出済証、マイナンバーカード等が入っています。

名刺入れと名札
名刺入れには名刺が30枚くらい入っています。
名札は滅多に使いませんが、相談会に行ったりしたときに使うことがあります。

印鑑・押印セット
職印と実印、認め印代わりに使っている元銀行印、捺印マット、朱肉を持っているので、いつでも押印ができます。


釣銭用のお金と領収証
お客様のご自宅に書類を納品に行ったときに、その場で報酬をお支払い下さるお客様がいらっしゃるので、お釣り用に千円札を10枚、五百円硬貨1枚と百円硬貨5枚、五十円硬貨1枚と十円硬貨5枚を入れて持ち歩いています。
それと、現金でお支払いいただいたときにお渡しする、行政書士会書式の手書き領収証。

手帳と電子辞書
バイブルサイズの手帳と電子辞書。
電子辞書は滅多に使うことはありませんが、最近、字を書くことがあまりないので、漢字を忘れたときのために持っています。

文房具・小道具等
・ボールペン
・定規
・付箋
・ハサミ
・カッターナイフ
・ホチキス
・ステックのり
・USBメモリ
・修正テープ
・ポケットティッシュ
時々出先で「ハサミ」とか「カッターナイフ」が欲しい!ということ、ありますよね。なので、あまり使うことはありませんが、欲しくなったときのためにハサミとカッターナイフを入れています。
ホチキスもステックのりもあまり使いませんが、あると時々便利です。
USBメモリは、出先でデータをもらったりするときに便利です。
ボールペンはどこかに忘れてきたりしてすぐに失くしてしまうので、100均の安いものを何本も入れています。

老眼鏡
老眼が入ってきているので、字が細かい書類を見るための必需品(^^;
ちなみにこの老眼鏡、失くしたり壊したりしてもいいように100均のものです。

その他のもの
ファイルケースに以下のものを入れて持って歩いています。
・封筒(事務所の宛先を印刷したもの)
・マスク2~3枚
・ユキマサくんビニール袋2~3枚
・年齢早見表
ユキマサくんビニール袋は、お客様に書類を渡すときに時々使っています。
年齢早見表は、あると助かることがあります(^^)

あまり使わない物もごちゃごちゃと入っていますが、実際に必要になったりして「入っていれば良かったのに!」と思ったことがあるものを、あれもこれもと入れていくうちにこうなってしまいました(^^;
これからもカバンに入れて持ち歩く物が増えていくかも知れませんが、どんな業務もスムーズに進められるように準備を整えていきたいと思います。
オフィスMへのお問い合わせ
オフィスMへのお問い合わせは、電話はもちろん、ホームページのお問い合わせフォーム、メール、LINE公式アカウントからもお受けしております。
お気軽にお問い合わせください!