top of page
Office M
Certified Administrative Procedures Legal Specialist
Certified Visa Specialist
※当事務所への営業・勧誘の電話、メールはご遠慮下さい

TEL:0166-55-8952
検索


旭川市内・東川町・東神楽町・美瑛町、その他旭川市近郊の地域でビザ申請専門の行政書士をお探しでしたら、ぜひ行政書士事務所オフィスMにお問い合わせください。
行政書士事務所オフィスMでは旭川市内・近郊を中心に、ビザ申請に関する業務を承っています。 旭川市内はもちろん、鷹栖町、当麻町、比布町のほか、東川町、東神楽町、美瑛町、上富良野町、中富良野町、富良野市、愛別町、和寒町、士別市、深川市など、事務所から1時間くらいの地域でしたら無...
読了時間: 2分
閲覧数:29回


【ビザの期間更新申請】在留期間更新許可申請は在留期間満了日の3ヶ月前から申請できますので、早めに更新許可申請の準備を始めましょう!
行政書士事務所オフィスMです。 当事務所は旭川市内・近郊を中心にビザ申請、在留手続き、外国人の方の各種手続きサポート業務等を承っております。 今回は「ビザの期限を延長する」在留期間更新許可申請のご案内です。 在留カード(ビザ)の有効期間満了日が近づいているのでそろそろ更新申...
読了時間: 2分
閲覧数:23回


【国際結婚】駐日ベトナム大使館で婚姻要件具備証明書を取得する際に必要になる「戸籍受附帳に記載のないことの証明書」について
行政書士事務所オフィスМです。 当事務所では国際結婚の手続きに関するご相談をお受けしています。 職場や派遣先で働いている技能実習生や特定技能の外国人と交流しているうちに、お互いに惹かれあって交際に発展して、結婚を意識し始める…ということが珍しいことではなくなってきているのか...
読了時間: 5分
閲覧数:40回

【ビザ申請】外国語文書の翻訳
行政書士事務所オフィスМです。 実は学校で習ってきた英語もろくにできない私ですが、ビザ申請に関連してタイとかベトナムとかの外国語の文書を日本語に翻訳しなければならない場合があったりします。 どんなときに外国語の文書を日本語に翻訳しなければならないのかというと、これまでにやっ...
読了時間: 4分
閲覧数:6回


在留資格認定証明書の有効期間が延長されています!
行政書士事務所オフィスMです。 在留資格認定証明書の有効期限について、2021年7月5日に出入国在留管理庁から新たな取扱いが出されていますので参考にしていただければと思います。 再入国出国中に在留期限を経過した方、在留資格認定証明書の有効期限が経過した方の在留資格認定証明書...
読了時間: 2分
閲覧数:24回


在留期間更新許可申請
行政書士事務所オフィスMです。 ご依頼をいただいていた在留期間更新許可申請の許可通知が届きました。 今回の在留期間更新許可申請は、依頼者様の事情もあって在留期間満了日まで残り2週間を切っている状態でのご依頼でした。郵送してもらわなければならない書類もいろいろとあったので、正...
読了時間: 2分
閲覧数:8回

出入国在留管理庁から在留資格認定証明書の有効期間に係る新たな取扱いが出ています
行政書士事務所オフィスMです。 在留資格認定証明書の有効期限について、2021年1月21日に出入国在留管理庁から新たな取扱いが出されていますので参考にしていただければと思います。 元のページはこちらでご覧いただけます。 ▼...
読了時間: 1分
閲覧数:33回


永住許可通知書が届きました!
こんにちは! 行政書士事務所オフィスMです。 当事務所にご依頼いただいていました永住許可申請の永住許可通知書が届きました! 本日無事にご依頼者様に永住者の在留カードをお渡しすることができました。 標準処理期間4カ月のところを申請から約2カ月で許可通知が来たので驚いていますが...
読了時間: 1分
閲覧数:44回


日本人の配偶者等の在留資格認定証明書が交付されました!
行政書士事務所オフィスMです。 今年4月にご依頼を受けていた日本人の配偶者等の在留資格認定証明書が無事交付されました。コロナの影響で在留資格認定証明書の交付が遅れていたところでしたので、依頼者の方もどうなるものかと思われていたのではないかと思いますが、まずは一安心。...
読了時間: 2分
閲覧数:2回

在留資格認定証明書交付申請
在留資格認定証明書交付申請(日本人の配偶者等)のご依頼をいただきました。 今回のご依頼は、ご依頼者様がご自身でいろいろと調べられて申請に必要な書類の大半をご自身で集めていらっしゃいましたが、申請書や質問書の作成で行き詰まってしまったとのことでご相談をいただきました。...
読了時間: 2分
閲覧数:3回


監理責任者等講習に行ってきました
先日札幌で行われた監理責任者等講習に行ってきました。 この「監理責任者等講習」は技能実習制度の監理団体の監理責任者、外部役員、外部監査人は3年に1回以上この講習を受講しなくてはならないというものです。 在留資格認定証明書交付申請や在留資格変更申請その他の手続きは監理団体さん...
読了時間: 2分
閲覧数:2,360回

行政書士申請取次事務研修会
7月12日(金)は行政書士申請取次事務研修会の受講で札幌に行ってきました。 今回この研修を受けるにあたって、最後の効果測定(試験)に合格しなければならないと聞いていましたので、入管法を読んでみたり、日本行政書士会連合会のホームページから資料をダウンロードしたり問題をやってみ...
読了時間: 2分
閲覧数:4回
bottom of page