top of page
Office M
Certified Administrative Procedures Legal Specialist
Certified Visa Specialist
※当事務所への営業・勧誘の電話、メールはご遠慮下さい

TEL:0166-55-8952
検索


忘れ物・確認ミス・・・失敗の話し(その2)
行政書士事務所 オフィスMです。 ときどき抜けたことをやっている私の、実際にあった失敗の話し(その2)です(^^) 1.忘れ物~お金を持たずに出かける 在留期間更新許可申請のご相談をお受けしたときのことです。 事務所にお越しいただいてお話を伺い、申請に必要な書類や料金などを説明して、その場で業務のご依頼をいただきました。 「申請用の写真はどうしますか?」と聞いたところ、今日この場で撮っていくことを希望されたので、事務所で申請用の写真撮影をしました。 ご依頼者様がお帰りになった後、選んでいただいた画像をパソコンからUSBメモリに保存して、事務所近くのコンビニに写真プリントに行きました。 店に行って気付いたのですが、何を考えていたのかUSBメモリだけ持って来て、お金を持って来ていない! 「金持たないで何しに来たんだ?」自分にガッカリしました(^^; 2.確認ミス~車検証の記載違い 運輸支局で新しい車検証をもらったら、必ずその場で確認しているのですが・・・ その日も新しい車検証をもらったあと、その場で所有者の名前・住所など、間違いが無いかを一通り確認し
読了時間: 3分


業務で使っている無料ソフト(1)-「フリーウェイ経理Lite」
行政書士事務所オフィスMです。 当事務所では、いろいろな無料ソフトのお世話になっています。 無料ソフトの利用は、開業にかかる費用を削減したり、ソフトウェアにかかる経費の削減で本当に助かっています。 最初の今回は、その中から事務所開業から現在まで、ずっとお世話になっている「 フリーウェイ経理Lite」をご紹介します。 開業当初の不安 事務所を開業して税務署に開業届けと青色申告の届け出をしましたが、これまで自分で会計なんて、一度もやったことがありません。税務署に提出する 「所得税の青色申告承認申請書」 に記載されている 「備付帳簿名(青色申告のため備付ける帳簿の名を選択してください。)」 という帳簿の名前を見ても「?」というレベルで、「自分で帳簿をつけたりしていけるだろうか…?」という不安がありましたが、そんなことは言っていられません。 ネットで伝票の種類や起票のほか、仕分けの仕方を調べたり、会計ソフトをいろいろと探しているうちに見つけたのが「永久無料で使える」というフリーウェイ経理でした。 開業時の不安→自分で会計なんてできるのか? フリーウェイ経
読了時間: 5分


うちもやられました😓 WOOROM.業務代金未回収事件
行政書士事務所 オフィスMです。 ネットニュースなどでも取り上げられたのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、株式会社WOOROM.が運営する中古車販売のカーネルや、カーオークション代行のカーオークション.jpで、「自動車の代金を支払ったのに納車されない」、「車を引き渡したのに代金が入金されない」、といった被害が報道されています。 2025年10月19日現在、株式会社WOOROM.で検索すると以下のような記事が出てきます。 FRIDAYデジタル(2025.8.10) ヤフーニュース(2025.6.20配信) ※こちらの記事では「関係業者への支払い(オークション出品料、陸送会社、行政書士、保険会社への支払い、中古車情報誌への広告掲載料)もほとんど行われていないと報道されています。 ヤフーニュース(2025.8.7配信) dmenuニュース(くるまのニュース2025.7.7) スマトリ(2025.09.12) ※こちらの記事では最後に「教訓:中古車購入の注意点」と題した項目があり、中古車購入時の注意点がまとめられています。 ※上記で引用させていた
読了時間: 8分


自動車の個人売買、車検証記録事項の「所有者」欄の確認しましたか?~最近お受けした自動車登録での出来事~
行政書士事務所 オフィスМです。 今回は、最近当事務所にご依頼をいただいた自動車の名義変更(移転登録)でのことです。 ご依頼者様から「必要な書類が揃いました」と連絡をいただいたので、「車検証」「譲渡証明書」「旧所有者の印鑑証明書と委任状」、それに「ご依頼者様の印鑑証明書と委...
読了時間: 2分


平日はお仕事でお忙しい方へ ~日曜・祝日も事前の予約でご相談OKです!~
行政書士事務所オフィスMです。 平日はお仕事や家事でなかなか時間が取れない!という方、役所が開いていない日曜・祝日しか時間が取れないけど、日曜・祝日は行政書士事務所も休みでなかなか相談に行けない…という方も多いのではないでしょうか?...
読了時間: 3分


事務所にかかってきた、変わった電話のお話
オフィスMで実際に受けた、ユニークで印象的な間違い電話や謎の問い合わせについてご紹介します。日常の中のちょっとしたエピソードをお楽しみください。
読了時間: 4分


いつまで待っても売上金が入金されない!~売上金の回収トラブル~
「月末に入金のはずが、いつまで待っても振込まれない!」そんなとき、どうしていますか? 行政書士事務所オフィスMです。 「仕事が完了して請求書を渡したのに、いつまでも入金されない!」 今回は、当事務所で経験した「月末に入金のはずが、いつまで待っても入金されなかったトラブル」に...
読了時間: 4分


【相続手続き】被相続人の戸籍に「樺太から転籍」と記載されていた
行政書士事務所 オフィスMです。 当事務所では、相続手続きに関する業務も承っております。 今回は当事務所で受任した相続手続きに関する業務で、故人(被相続人)の出生からお亡くなりになるまでの一連の戸籍取得と確認と合わせて、法定相続情報一覧図の作成のご依頼をいただいた際の話です...
読了時間: 5分


スマホに替えない理由
行政書士事務所オフィスMです。 2025年6月現在、スマートフォンではなく、14年ほど前のドコモのガラケー(折りたたみ携帯)を使っています。 スマートフォンが当たり前の時代に「えっ、まだそれ?」と驚かれたり、ちょっとバカにされたりすることもあったりしますが、使っている本人か...
読了時間: 3分


オフィスMの一日
行政書士事務所オフィスMです。 今回は、普段何をやっているんだかよくわからない、当事務所の一日の流れをご紹介してみようと思います。 08:30 メール・LINE、ネットショップの確認 FMV−BIBLO MG75Y(←...
読了時間: 3分


【購入レビュー】HP OmniBook 7 Aero 13を事務所用に購入しました
行政書士事務所 オフィスMです。 事務作業や申請書作成などで欠かせない「パソコン」。 今回、業務用で持ち歩くノートパソコンを新しく買い替えました。 購入したのは、HP OmniBook 7 Aero 13-bg1010AU パフォーマンスプラスモデルです。...
読了時間: 5分


【行政書士の日常業務から】忘れ物・確認ミス・・・失敗の話し
行政書士事務所 オフィスMです。 今回は、ときどき抜けたことをやっている私の、実際にあった失敗の話しです。 1.サイフを忘れる 警備業認定申請で警察署へ行きました。 生活安全課の窓口に書類を提出して確認してもらい、書類に問題が無かったので「申請手数料の収入証紙を買ってきてく...
読了時間: 5分


ご相談・ご来所をネットで簡単予約!【行政書士事務所 オフィスM公式予約サイト】
行政書士事務所 オフィスMです。 「電話とかメールは苦手」という方にはネット予約がおすすめです! 行政書士事務所 オフィスMの公式予約サイトを使えば、ご相談やご来所の予約がお手持ちのスマートフォン・パソコンからオンラインで簡単にできます!...
読了時間: 3分


【オフィスMからのお願い】営業・勧誘の電話やメールはご遠慮ください!
行政書士事務所 オフィスMです。 いつもオフィスMのホームページ、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 当事務所では、日々、電話・メールでお問い合わせやご依頼をいただいており、丁寧かつ迅速な対応を心がけておりますが、それと同時に、営業や勧誘を目的とした電話やメールの...
読了時間: 2分


業務で持ち歩いているカバンの中身
行政書士事務所 オフィスMです。 いつもオフィスMのホームページ・ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 こちらの【行政書士の日常業務から】のカテゴリでは、日々の業務を通じて感じたことや起こったことなどをご紹介していこうと思っています。...
読了時間: 3分


車庫証明申請での実地確認
行政書士事務所 オフィスMです。 当事務所では、旭川東警察署・旭川中央警察署での車庫証明申請のご依頼を承っております。旭川東警察署、旭川中央警察署管内の車庫証明申請は、1台につき6,600円(北海道収入証紙代2,550円は別)です。...
読了時間: 3分
bottom of page



