top of page

【行政書士の日常業務から】忘れ物・確認ミス・・・失敗の話し

  • 執筆者の写真: 行政書士 平野雅啓
    行政書士 平野雅啓
  • 5 日前
  • 読了時間: 5分

行政書士事務所 オフィスMです。


今回は、ときどき抜けたことをやっている私の、実際にあった失敗の話しです。


1.サイフを忘れる

警備業認定申請で警察署へ行きました。

生活安全課の窓口に書類を提出して確認してもらい、書類に問題が無かったので「申請手数料の収入証紙を買ってきてください」と言われました。

証紙売り場に行って買おうと思ったところ、サイフが無い…事務所にサイフを忘れてきてしまったようです(^^;

しょうがないので窓口へ戻り「すみません、サイフを持ってくるのを忘れてきていました。事務所に戻って取ってきますので、30〜40分待っていてください」とお願いをして、サイフを取りに戻るという、なんとも間抜けなことをやってしまいました。

事務所に戻ると、サイフは机の上にありました。出かける前に収入証紙代をサイフに入れて、机に置いて、持っていく書類の確認とか、他のことをやっているうちに持って行くのを忘れたようです。

警察署に来てサイフを忘れたことに気付いて慌てているゆり
サイフを忘れる(^^;

2.もらった委任状をその場で確認しないで失敗

ある許可申請のご依頼をいただいたので、申請に必要な「登記されていない証明」と「住民票」、「身分証明書」を取得するため、役員全員分の委任状を会社に持って行き、必要事項を記入してもらいました。

クリアホルダーに入った状態で委任状を受け取り、そのまま住民票と身分証明書を取りに役場へ行ったのですが、交付申請書を記入して委任状を出して見てみると、住民票と身分証明書の委任状に「ハンコ」が押してありませんでした。もらった時にその場で確認すれば良かったのですが、クリアホルダーに入った状態でもらって、そのまま持ってきちゃったもんですから、それがまずかった(^^;

でも、せっかく来たので、とりあえず知らん顔して出してみました。

が、やっぱり「委任状にハンコがなければダメです」と言われて受付けてもらえませんでした。。。

もらった書類はその場で確認することが大事ですね。


3.許可証をその場で確認しないで失敗

ある許可申請でのこと。

「許可になったので許可証を取りに来てください」という連絡があったので、許可証をもらいに行きました。

担当さんから許可証を受領して、そのまま真っ直ぐご依頼の会社へ行って許可証を納品したのですが、許可証をお渡しすると「あれ、会社名が間違ってるけど」との指摘が。「え?」と思って見せてもらうと、会社名に一文字誤字が…

その場で電話して「先ほどもらった許可証ですが、会社名に誤字がありまして」と伝えると、「その許可証を持って来てください」とのこと。

急いで持って行って、誤字のある許可証を見せると「あ、ホントだ。違ってますね」みたいな感じで、その場で許可証を作り直してくれましたが、受け取るときにちゃんと確認をしないと失敗することがある、ということですね。


4.証紙売場の営業時間

旭川中央警察署へ車庫証明申請に行った時のことです。

この日は、午前中のうちに「車庫証明の実地確認1件」→「中央警察署で車庫証明申請」→「法務局へ行って登記事項証明書を取得」の順番で回る予定でした。9時半過ぎに車庫証明の実地確認を終えて、10時前に中央警察署に着きました。

窓口に車庫証明申請書を提出して、確認してもらっている間に手数料の証紙を買いに地下の証紙売場へ行ってみると、閉まってました・・・。

旭川中央警察署の証紙売場の営業時間は、10:30から16:30までだったようです。

窓口に戻って「すみません、証紙売場がやってなかったのですが・・・」と言うと「あ、そうなんですよ」と、軽く言われちゃいました😅

「近くで他に売っているところありますか?」と聞くと、「市役所で売ってるかも知れませんよ」ということだったので、とりあえず出した書類を返してもらって、旭川市役所まで歩いて買いに行く羽目になりました。

このことがあってから、車庫証明用の収入証紙は、複数回分をまとめて購入するようにしています。


5.目的地を探し回ってなかなか着けない

あまり認めたくありませんが、私は結構な「方向音痴」のようです。

業務で使っている車に付けていたナビが壊れてしまってから、はじめて行くお客様のところとか、車庫証明の実地確認に行くときは、予めネットで場所を調べておいて、さらに地図も印刷して持っていくのですが、それでも迷ってしまって、探し回ることが時々あります。

目的地を探しているゆり
歩いて探すこともあります(^^)

特にはじめてのお客様のところを訪問する場合は、約束の15分くらい前には到着できるくらい時間に余裕を持って出掛けているのですが、探し回っているうちに約束の時間が迫ってきて、相手先に電話をかけて「すみません、近くまで来ていると思うんですけど、場所がわからなくなってしまって・・・」と伝えて、探し回って10分ほど遅れてしまったり、近くまで来てもらったことが、これまでに何度かあります(^^ゞ

やっぱりナビを買わなきゃダメでしょうか(^^;


こうして見てみると、「確認不足」や「準備したつもりなのに抜けている」という失敗が多いことに気づきます。人間誰しもミスはありますが、大事なのはそこからちゃんと学んで、次に活かすこと、だと思います。同じ失敗を繰り返さなために、そろそろナビ買わなきゃダメですね(笑)


ときどきこんな失敗をしているオフィスMですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!




bottom of page