雪に間に合いました!オフィスMの冬の準備
- 行政書士 平野雅啓

- 1 日前
- 読了時間: 3分
行政書士事務所 オフィスMです。
旭川でもいよいよ雪の予報が出ましたので、10月26日(日)に冬の準備を行いました。
そして今日、この記事を書いている10月28日(火)、旭川は午前中から雪が降ってきました。ちょうどお客様のところへ向かっているときから雪の降りかたが強くなってきて、お客様と打ち合わせをして事務所に戻ろうとしたときには、ベチャベチャな雪が積もっていました。いや、日曜日に準備しておいて本当によかったです。
というわけで、今回は先日やった冬の準備の件です。
まずはタイヤ交換から
雪が積もってしまうと車が使えなくて仕事に行けなくなってしまいます。
私は業務で使えなくなって困りますし、奥さんは訪問介護の仕事をしているので、車がないと仕事に行けません。
そのため毎年、我が家の車2台(奥さんの車と事務所エブリイ)のタイヤ交換は私が担当しています。
ただ最近では、交換後はいつも腰が痛くなってしまって困っています(^^;
年齢には勝てません……。
ところで、トルクレンチを使うようになってから作業がすごく楽になりました。
以前は十字レンチで力任せに締めていたため、締めるときも外すときも苦労していましたが、余計な力がいらなくなって腰の負担も減りました。
トルクレンチを使うと、今までが締めすぎだったのがよくわかります(^^;
さらに電動インパクトがあるともっと楽になりそうですが、年に2回しか使わないと思うと、なかなか購入に踏み切れません…。
何はともあれ、今年も無事スタッドレスタイヤへの交換が完了です。
次に除雪道具の準備
いつ雪が積もってもすぐ使えるよう、物置から除雪道具を出して玄関フードの中に準備しました。
雪かきとママさんダンプを用意したので、いつ雪が降っても雪かきできます(^^)
加えて車にスノーブラシを積んでおきましたので、外出先で雪が降ってきても安心です。
最後に融雪機の試運転
うちでは雪の捨て場が多くないため、融雪機を使って雪を溶かしています。
電源を入れて、燃焼することを確認。ちゃんと燃焼したので、この冬も大丈夫そうです。
とはいえ、融雪機は便利なんですが、灯油代が大変です。
去年は家の暖房と合わせて、ひと冬で灯油代が20万円ほどかかりました…。
以前はポリタンク1つが1,000円でお釣りがきたのに、今では約2,000円。ガソリン代も気になりますが、雪国ではまず灯油代が下がってほしいところです😅
皆さまの冬支度はお済みですか?
本格的な冬はこれからが本番。
北海道にお住まいの方で、もしまだタイヤ交換を済ませていない方がいらっしゃいましたら、朝晩は凍結するかも知れませんので早めに交換してしまった方が安心ですね。
それでは皆さま、暖かくしてご安全にお過ごしください。







