top of page

一度封をしたけど、入れ忘れに気付いて開封に失敗したレターパック

  • 執筆者の写真: 行政書士 平野雅啓
    行政書士 平野雅啓
  • 1月22日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月27日

行政書士事務所オフィスMです。


レターパックの封をしてしまった後で「あっ!入れ忘れた書類がっ!」ってこと、ありませんか?

うちではよくやっています😅


レターパックの両面テープはなかなかに強力なので、一度封をしてしまうと開封するのが大変です。

カッターナイフを使ったりしてきれいに開封できればテープを貼って再度封をして出すんですけど、カッターが無かったりとか、時間が無くて慌てているとビリビリに破れて使えなくなったりするんですよね。


開封に失敗してビリビリに破れたレターパック
書類を入れ忘れて開封に失敗したレターパック😅

ここまでビリビリに破れてしまうと、受け取った方も良い気持ちがしないと思いますから、再利用は諦めて新しいレターパックで送ることにしています。


この開封に失敗してビリビリに破れてしまった未使用のレターパックは、郵便局へ持っていけば新しいものと交換してもらえます。


宛先や品名の欄を記載してしまっていても、料金が印刷されている部分が汚損していたりしなければ大丈夫です。

開封に失敗したレターパックを郵便局に持って行って、窓口で「レターパックの交換をお願いします」と伝えれば、その場で新しいものと交換してもらえます。


交換は1枚につき手数料が55円かかりますが、レターパックライトは430円、レターパックプラスだと600円が無駄にならずに済みます。



封をしてしまったレターパックの開封


封をする前に何度も確認したつもりなのに「しまった、入れ忘れが!」となってしまった場合に、レターパックをうまく開封する方法はないものでしょうか。

よく入れ忘れを経験している私が試してみた方法です。


画像のように、封をしたレターパックのフタの「折り線」が付いている部分をハサミかカッターで切れば、両面テープをはがすことなく割ときれいに開封できます。

ハサミだと最初の方は簡単に切れるのですが、真ん中あたりになるにしたがって切り難くなっていきますので、切れ目がガタガタになったりしちゃいますが、両面テープの部分をはがそうとしてビリビリに破れて失敗するよりかなりマシです。

ハサミで切って開封したところ
ハサミで切って開封したところ

これだと切った部分をテープできれいに閉じれば大丈夫そうですが、開封する際に中の書類や品物を一緒に切ってしまったり傷つけてしまったりしないように注意が必要な感じです。


重要な書類とか品物が入っている場合は、無理に再利用しようと思わないで新しいレターパックで送って、郵便局で交換してもらうのが良いかも知れませんね。


レターパックの入れ忘れをしてしまった際には参考にしてみて下さい!




bottom of page