top of page
Office M
Certified Administrative Procedures Legal Specialist
Certified Visa Specialist
※当事務所への営業・勧誘の電話、メールはご遠慮下さい

TEL:0166-55-8952
検索

怪しいメールにご注意下さい!
行政書士事務所オフィスMです。 事務所のメールアドレスに怪しさ満載のメールが来ました。 Amazonを名乗って会員特典の利用を継続する場合は会員情報を確認するよう促す内容です。 うちはアマゾンの会員じゃないので「怪しいメールが来た!」くらいでごみ箱直行でしたが、ご利用になっ...
読了時間: 1分
閲覧数:25回


噂のマスクが来ました!
噂のマスクがついにうちにも来ました! だけどこれ、自分にはちょっと小さい感じなので、訪問介護の仕事をしているうちの奥さんに仕事で使ってもらうことにしました。 せっかくいただいたものですし、奥さんは仕事上マスクはいくつあっても困らないようなので、ありがたく使わせていただきます...
読了時間: 1分
閲覧数:3回


特別定額給付金の決定通知書が来ました!
5月27日に申請書を送っていた特別定額給付金の決定通知書が来ました! 先週の水曜日に申請書を送ったので、1週間で通知書が来たことになります。 もっと時間がかかるのかと思っていましたけど、そんなことはなかったようです。 あとは通知書が届いてから1週間くらいで指定した口座に振り...
読了時間: 1分
閲覧数:3回

接客セミナーに行ってみました
行政書士業務のご相談をお受けする時の対応とかネットショップのお客様対応と集客の参考になることがあれば思い、商工会の「接客の意識改革セミナー」に参加してきました。 私自身これまで接客業や苦情処理係をやってきた経験があり、私の接客や苦情対応はそれなりに評価されてきた実績があるの...
読了時間: 2分
閲覧数:2回


市民講座&無料相談会に行ってきました
11月3日文化の日に北海道行政書士会旭川支部主催の市民講座&無料相談会に行ってきました。今年は昨年より参加されている方が多かったようで、やはり相続や遺言に関心のある方が多いようです。 たくまくんがいたので一緒に。たくまくんの中に入っているのも行政書士の先生です。...
読了時間: 1分
閲覧数:16回


エンディングノートを作ってみませんか?
以前ご紹介しました当事務所のエンディングノート。 このブログでご紹介してから自分用にも一冊作って、思いついたときに少しずつ書き込んできました。 実際に自分で書き込みながら「誤字発見!」とか「欄が小さくて書き難い」などといった部分を直したり、内容も少し修正しましたので、今は最...
読了時間: 2分
閲覧数:5回

マイナンバーカード申請
マイナンバーカードの申請についてご相談がありました。 ある手続をしようと思ったら「マイナンバーが必要」と言われたのでマイナンバーカードを申請しようと思うんだけど、どうしたらいいか教えて欲しいという内容でした。 いろいろと話を聞いてみると、個人番号通知カード他一式の所在も不明...
読了時間: 4分
閲覧数:5回


当事務所作成エンディングノート(終活サポート)
「終活を始めてみようかな」という方や「どんなことをするのか知りたい」という方に、当事務所の終活サポートをご案内させていただいております! もともと「終活」とは単純に「生前に自分の葬儀やお墓の準備をしたり、身の回りの整理をすること」などを指すものだったようですが、今ではさら...
読了時間: 2分
閲覧数:2回


市民講座&無料相談会
先日11月3日(土)に行われた北海道行政書士会旭川支部主催の市民講座&無料相談会に行ってきました。 受付でしっかり粗品も貰い、会場に入るとすでに結構人が入っていました。 しかし第一部の演劇「相続問題みんなで考えま笑(SHOW!)」が始まってしばらく経った頃から急激に睡魔に襲...
読了時間: 2分
閲覧数:2回


市民講座&無料相談会
ホームページのお知らせでもご案内していますが、2018年11月3日(土)に、北海道行政書士会旭川支部主催の市民講座&無料相談会があります。 お問合せ等は北海道行政書士会旭川支部(上の画像の電話番号です)へお願いします。 入場無料で粗品ももらえるようです。ぜひどうぞ!
読了時間: 1分
閲覧数:2回

ホームページをリニューアルしました
2018年10月12日(金)ホームページをリニューアルしました。 以前のホームページよりちょっと見やすくなったのではないかと思っています。 作り直しは結構時間がかかりました。 何しろ前のホームページは開業に間に合わせるために大急ぎで作ったものなので、本当にいい加減な作り方で...
読了時間: 1分
閲覧数:3回


相続について(相続放棄)
自分も経験しましたが、相続はある日突然やってきます。相続についてと言っても、今回は相続の放棄についてです。 相続を放棄する場合、自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に被相続人(故人)の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に相続放棄申述書を提出してしなければ...
読了時間: 4分
閲覧数:132回


ユキマサくん(続き)
先日ユキマサくんグッズ第2弾を購入。 上はユキマサくんピンバッジです。今度からユキマサくんピンバッジを上着の襟につけて歩くことにします。 こっちはユキマサくんマスコット(座り)。このユキマサくんマスコットは、奥さんがえらく気に入って、早速仕事用のバッグに付けて仕事に持って行...
読了時間: 1分
閲覧数:26回
bottom of page