top of page
Office M
Certified Administrative Procedures Legal Specialist
Certified Visa Specialist
※当事務所への営業・勧誘の電話、メールはご遠慮下さい

TEL:0166-55-8952
検索

警備業備え付け書類の書式
※ホームページのリニューアルに伴い書式の公開は終了しました(2021年12月) 警備業法には警備業者が営業所に備え付けなければならない書類が規定されています。 1.警備員名簿 2.警備員ごとに、警備員の欠格事由に該当しないことを誓約する書面の提出を受けた旨その他、欠格事由...
読了時間: 3分
閲覧数:2,683回


エンディングノートを作ってみませんか?
以前ご紹介しました当事務所のエンディングノート。 このブログでご紹介してから自分用にも一冊作って、思いついたときに少しずつ書き込んできました。 実際に自分で書き込みながら「誤字発見!」とか「欄が小さくて書き難い」などといった部分を直したり、内容も少し修正しましたので、今は最...
読了時間: 2分
閲覧数:5回

行政書士申請取次事務研修会
7月12日(金)は行政書士申請取次事務研修会の受講で札幌に行ってきました。 今回この研修を受けるにあたって、最後の効果測定(試験)に合格しなければならないと聞いていましたので、入管法を読んでみたり、日本行政書士会連合会のホームページから資料をダウンロードしたり問題をやってみ...
読了時間: 2分
閲覧数:4回

金融機関の相続手続(2)
前回は銀行等での相続手続のおおよその流れと必要な書類についてでしたが、今回は相続手続で聞かれるご相談についてのお話です。 銀行等の相続手続はいつまでにやらなきゃならない?期限は? 銀行等の相続手続には、いつまでにやらなきゃならないという期限はありません。...
読了時間: 4分
閲覧数:6回

車庫証明申請業務のご案内
ちょっと前になりますが、大阪のカーディーラー様より車庫証明の仕事をご依頼をいただきました。当事務所のホームページをご覧いただき、ご依頼下さいましてありがとうございます。 こうしてホームページをご覧いただいた方からご依頼をいただけますことは本当にありがたいことと感じております...
読了時間: 2分
閲覧数:11回


こんなこともやっています
10年くらい前から、細々とですが天然石アクセサリーの販売もやっています。 ネットでの販売が中心なので、基本的に商品は注文を受けてから作っている関係上あまり作り置きはしていませんが、事務所に商品を展示していますので実際に手に取ってご覧いただけます。お近くの方はお気軽に見に来て...
読了時間: 1分
閲覧数:2回

マイナンバーカード申請
マイナンバーカードの申請についてご相談がありました。 ある手続をしようと思ったら「マイナンバーが必要」と言われたのでマイナンバーカードを申請しようと思うんだけど、どうしたらいいか教えて欲しいという内容でした。 いろいろと話を聞いてみると、個人番号通知カード他一式の所在も不明...
読了時間: 4分
閲覧数:5回


警備業サポートのご提案~警備業の備付書類について
※ホームページのリニューアルに伴い書式の公開は終了しました(2021年12月) 警備業者は、内閣府令で定めるところにより、営業所ごとに、警備員の名簿その他の内閣府令で定める書類を備えて、必要な事項を記載しなければならない(警備業法第四十五条)とされており、警備業者が備え付け...
読了時間: 3分
閲覧数:268回


警備員指導教育責任者
警備業の認定を受ける際には、取扱う警備業の区分ごとに警備員指導教育責任者を選任して常駐させなければなりません。警備業者が自ら取扱う警備業の区分の警備員指導教育責任者資格者証を持っていない場合は、まず警備員指導教育責任者資格を取得するか警備員指導教育責任者資格者証の交付を受け...
読了時間: 3分
閲覧数:335回


意外と知らない人が多い?戸籍は郵送で請求できます
「申請や手続きで戸籍謄本(抄本)が必要なんだけど、本籍地が遠いから取りに行くのが大変」と思っている方が意外といらっしゃるように感じますが、戸籍は本籍地の市町村に郵送で請求しても取得できます。 郵送で戸籍を請求するには次のものを用意してください。 (1)戸籍証明請求書...
読了時間: 2分
閲覧数:34回


当事務所作成エンディングノート(終活サポート)
「終活を始めてみようかな」という方や「どんなことをするのか知りたい」という方に、当事務所の終活サポートをご案内させていただいております! もともと「終活」とは単純に「生前に自分の葬儀やお墓の準備をしたり、身の回りの整理をすること」などを指すものだったようですが、今ではさら...
読了時間: 2分
閲覧数:2回


市民講座&無料相談会
先日11月3日(土)に行われた北海道行政書士会旭川支部主催の市民講座&無料相談会に行ってきました。 受付でしっかり粗品も貰い、会場に入るとすでに結構人が入っていました。 しかし第一部の演劇「相続問題みんなで考えま笑(SHOW!)」が始まってしばらく経った頃から急激に睡魔に襲...
読了時間: 2分
閲覧数:2回


パスポート申請代行承ります
「パスポートを申請しなきゃならないけど、なかなか役所へ行っている時間がない!」という時には、ぜひ当事務所のパスポート申請代行のご利用をご検討下さい! 事務所へのご来所が難しい方には、ご連絡いただければご用意いただく書類等のご説明にご自宅・会社等、ご都合に合わせた場所へお伺い...
読了時間: 3分
閲覧数:4回


市民講座&無料相談会
ホームページのお知らせでもご案内していますが、2018年11月3日(土)に、北海道行政書士会旭川支部主催の市民講座&無料相談会があります。 お問合せ等は北海道行政書士会旭川支部(上の画像の電話番号です)へお願いします。 入場無料で粗品ももらえるようです。ぜひどうぞ!
読了時間: 1分
閲覧数:2回

ホームページをリニューアルしました
2018年10月12日(金)ホームページをリニューアルしました。 以前のホームページよりちょっと見やすくなったのではないかと思っています。 作り直しは結構時間がかかりました。 何しろ前のホームページは開業に間に合わせるために大急ぎで作ったものなので、本当にいい加減な作り方で...
読了時間: 1分
閲覧数:4回


相続について(金融機関の手続)
相続はある日突然やってくる 自分も経験しましたが、相続はある日突然やってきます。 葬儀費用などで多くのお金が必要になるので、ご遺族としては故人の預金から費用を工面したいところですが、銀行は預金者が死亡したという事実を知ったら、その口座を凍結してしまいます。そのため故人の銀行...
読了時間: 3分
閲覧数:3回


相続について(相続放棄)
自分も経験しましたが、相続はある日突然やってきます。相続についてと言っても、今回は相続の放棄についてです。 相続を放棄する場合、自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に被相続人(故人)の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に相続放棄申述書を提出してしなければ...
読了時間: 4分
閲覧数:133回
bottom of page